教科書には載っていない中国語

中国の旧正月(春節)ではまさかの昼寝禁止。春節でやってはいけないびっくりルール10選

喧嘩禁止の画像

こんにちは、中華系の彼氏を持つ安娜です。

 

今年も旧正月の時期がやってきました

今年の旧正月は2020年1月25日

 

中華系の彼氏に聞いたところ、旧正月中はシャワー浴びてはいけない、昼寝禁止などの日本人からするとびっくりなルールがあるようです。

私、昼寝が大好きなので、実際に昼寝するかどうかは置いておいて、昼寝禁止と言われるだけでぶっ倒れそうなんですが…

 

旧正月中にやると超失礼に当たるルールが日本以上にあるようなので、そんなびっくりルールをご紹介したいと思います。

 

中華圏の恋人をお持ちの方や結婚している方は少し気を付けて見てはいかがでしょうか?

 

絶対にやってはいけない禁止事項level5

現代でも当たり前のように守られている重要度の高い禁止事項です。

中国の友人や恋人がいる場合はできるだけ守っていきたいですね。

 

喧嘩やネガティブな話はご法度

喧嘩禁止の画像

旧正月は1年に1度の超大事なイベント。

こんなに目出度い日に、誰かの悪口を言うのはご法度

また、悪口だけではなくネガティブな話題を出すのもNG

中華圏の彼氏が春節に外出をしようとしたとき何気なく「事故起こさないようにね~」と声掛けをしたところ、これも不吉な話題としてだめらしいです(正直めんどくさすぎる)

 

とりあえず、旧正月中はできるだけ楽しい話・ポジティブな話をするように心がけたほうが無難。

 

食器や鏡などの陶器・ガラス製品を割る

皿を割る画像

うっかり食器を落として割ってしまうこと、日常生活の中では誰でもある失敗だと思います。

しかし、旧正月中に皿を割るのは言語道断

 

親戚が集まっている中、皿を割ってしまうとちょっとした騒ぎになります。

中国(中華圏)では食器は財産の一部。

一族代々、親から子、孫へと大切に受け継がれていくものです。

そんな大切なものをめでたい日に割ると、今年一年は財産に不運が見舞われるのではないかと不吉なしるしとして取られます

 

お金の貸し借りは厳禁

お金を差し出す手の画像

日本でも、江戸時代なんかはツケ払いの清算日であった大みそかに債務者と借金取立人のバトルが繰り広げられていたと言われますが…

中華圏では、新年を迎えるにあたって金銭関係は綺麗にしておきたいというのが一般常識です。

新年前にお金を借りる行為は本気で嫌がられますので、注意してください。

私は一度、中国の友達の食事会に参加し、酔っぱらって帰宅。うっかり食事代を払いそびれたところ「春節近いし私からのおごりにしておくね」と言われてしまいました。

それくらい大みそかのお金の貸し借りは気持ちが悪いものみたいです。

 

守ったほうがイイけど日本人にはあまり関係ない

守ったほうがいい禁止事項ですが、日本人の私たちにはあまり関係ないルールです。

貧しい食事をとってはいけない

魚介のごちそうの画像

旧正月には必ず、貧乏人・お金持ち関係なく、できる限り贅沢な食事をします。

というのも、1年の始まりに質素な食事だと、その1年間は質素な食事しかできないと言われているからです

中華系は春節にあり金すべてを使ってごちそうを作ってしまいます

これは恋人の実家で食べた火鍋

魚やエビ、肉団子などとにかく食材が豪華でした。

日本もお正月はおせちにすき焼きなどの豪華な食材を食べるのと似ていますね。

 

中国人や中華系は、旧正月にとびきりの贅沢をするために働いてお金を貯金しているのか?というレベルで旧正月の食事や娯楽へのお金の使い方が派手です。

 

※他にも、財布はお金でいっぱいにして持ち歩かなくてはいけないなどの決まりもある

 

とりあえず旧正月はケチらず贅沢に過ごすというのが一般的。

 

ごみ箱をひっくり返して掃除してはいけない

ごみ箱の画像

旧正月にゴミ箱をひっくり返して掃除すると、財産もひっくり返って出て行ってしまうと言われています。

しかし、まぁ旧正月は親戚がやってきたり、親戚のところに出向いたり、旧正月はめちゃくちゃ忙しいのでごみ箱を掃除する時間はないと思いますが…

個人的に、これはもともと旧正月は忙しい主婦に、さらに余計な仕事を増やさせないためにできた言い伝えなのかなぁなんて思っています。

もしくは、ごみという汚いものを触って運気が下がることを気にしているのか…

 

ポケットからものを取らせてはいけない

スリの画像

1年の始まりにポケットから人にものを取らせると、人から財産を取られつづける1年になると言われています。

これはスリはもちろんですが、手がふさがっていて「ちょっとポケットから財布取ってくれない?」とお願いするのもアウトです。

そんな状況はあまりないと思いますが…一応注意してください

 

昼寝してはいけない

昼寝する女性の画像バツ付き

新年から昼寝をしてダラダラと過ごすなんてとんでもない!

ということで、旧正月は昼寝禁止です。

日本だと、寝て食べて寝て食べての寝正月なんて言われますが、中華圏の正月では寝正月はダメみたいです。

中華文化のお正月は、”年1回のダラダラできる日”ではなく、久しぶりに会った親戚と親交を温める機会なんですね。

昼寝好きの私としては辛い禁止事項ですな…

 

相手に迷惑がかかる禁止事項

これをやると、自分ではなく相手に迷惑がかかる禁止事項です。気を付けてね!

旧正月に、中国の方と過ごす方は要注意

人を起こしてはいけない

子供を起こす画像バツ付き

「朝だよ起きなさいー(体をユサユサ)」

 

旧正月では、寝ている人を起こしてはいけません。

  • 名前を呼んで起こす
  • 体をゆすって起こす

とにかく、人を起こす行為がダメとされています。

旧正月の朝人に起こされて起きると、その1年は人に催促されるなど、他人にゆすられ続ける年になってしまうんだそう。

しかし、これに関しては自分がどんなに注意をしていても寝ている間に起こされてしまえばいっかんのおしまいです。

 

じゃあどうするか?

答えは…旧正月はみんな早起きだそうです。

 

旧正月は冗談でも人を起こしたりしないようにしてくださいね。

 

寝ている人を起こして挨拶してはいけない

老夫婦の画像

朝っぱらから人をわざわざ起こして新年のあいさつをすると、起こされた人はその1年中病気で臥せってしまうと言われています。

 

普通は親戚の家に新年のあいさつに行ったとしても、その家の人々をわざわざ起こしてまで挨拶したりしないとは思いますが…

 

とりあえず、冗談でもまだお休み中の中国人や中華系に対して「起きて起きてっ、あけましておめでとう!!」とかやらないほうがイイですね。

 

 


万が一やらかしたときの魔法の言葉

誰しもぼーっとしていた、うっかりしていたなど、失敗することもあるかと思います。

うっかりお皿を割ってしまった

ソファーでうとうとしていたらつい寝てしまった…などなど

 

そういうときはどうするか?

実はそんなときに唱えれば許してもらえる魔法の言葉があります。

「歳歳平安(Suì suì píng’ān)」

この「歳歳平安(Suì suì píng’ān)」には「これからも平穏でありますように」という意味

万が一、友人や親せきの家で皿を割ってしまった場合は「歳歳平安(Suì suì píng’ān)」と唱えておけばなんとかなります。

 

そもそも旧正月はいざこざや喧嘩をしてはいけないので、きちんと謝れば深追いはされないでしょう。

 

できるだけ守るようにしている

私からすれば、そこまで気にする!?というルールも多々ありますが、中華圏の恋人を不快な気分にさせないようにできるだけ守るようにしています。

特に、財産関係のルールが多いですよね。

”ごみ箱をひっくり返してはいけない”なんて、なにがどうなってそんな習慣が生まれたのかよくわかりませんが、新年にゴミ箱をひっくり返す私を見て言い伝えを信じている恋人のテンションが下がり、その1年お金に関してうまくいかなくなっても困るので、守るに越したことはないだろうと思いしっかりと守っています。

プラシーボ効果的なやつね

 

中国人の恋人や友達がいる方はこの記事を参考に、できるだけ気を付けてみてください!

The following two tabs change content below.
安娜
国際恋愛ブログが書きたかったけどいろいろやっていくうちに雑記ブログになってしまいました泣。中華圏を中心とした恋愛から語学の話題、商品紹介までさまざまな記事を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です